index
July,
2004
0000000001
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11 12
13 14 15 16 17
18 19
20 21 22
23 24
25 26
27 28 29 30 31
|
|
7月23日(金)またも迷惑な報道と私同級生殺人についてふたたび。
ネットと子供のかかわり方について考えるのは大人として大切なことだ。
しかしですね。
あの事件と結びつけるのは「チャットやBBSでのトラブルが重要な原因となった」とわかってからするべきことじゃないのか。
や、結びつけることじたいは自然な反応だが、それを子供の教育にほんとに取り入れるのは過剰な反応だ。
この事件については県と市の教育委が丹念に調査し、県の教育委員長が22日、「交換日記が重要なトラブル要因」と調査結果のさわりを公表している(中間報告は8月2日)。
いわく:
「(一般的には)チャットのやり取りが最大の要因と受け止められているが、交換日記でのトラブルが重要で、もっとクローズアップさせなければならない」
というわけでこんな小さいところだがクローズアップさせてみた。
祖母が孫ふたりの首を締めた事件も、逮捕直後に「嫁を困らせようと思った」という同期が報道されているが、この時点で報道される動機や理由は、報道や警察が「まだわかっていません」じゃ上司に怒られるから警察が出すネタなのだ。
真に受けても何の益もない。
ていうか、そんなに早く動機や理由や背景がわかるわけないじゃん?
あれを真に受ける側に身を置いてみると、推理小説のくだらないやつと同様、かなり保守的で硬直した人間観を背景としているから受け止めやすいのだろうと思う。何ていうか、コメントしやすいのだ。
だが、ハタ迷惑だ。
まあ「お受験殺人」のときも宮崎勤もそうだが、こういう「何とかしてケチつけてやりたい」「だって不安ですもの」と日ごろ思われているものが槍玉に上がるのはいつものことだ。
(お受験殺人はお受験とは全然関係がなかった。朝日新聞は社説でお受験とからめた報道を謝罪。宮崎は幼女ポルノの影響が言われたがそんなもの持ってなかったしその手の嗜好はむしろふつうより薄めと判明)
さて。
取引先が近日中に、子供とネットをテーマに講演会を開いて販促を計る。
告知を見ると「佐世保の事件を繰り返さないために」としている。
なるほど。子供の事件はかくもおいしいのか。私は子供に生まれなくてほんとうによかった(by伊武雅刀)。
講師は魅力的だが不愉快なので行かない。
7月11日(日)青島元都知事と私
経済や福祉や外交で国がピンチのときに「何かやってくれそうなタレント候補」に入れる人が増えるとは思えないのに、タレント候補を増やしたのは自民党だった。
一時期ならスポーツ平和党から、一昨年なら自由連合から出ていただろうような人が3人も!
コバさんなんか広島で恥かかされて後悔してたのに、どうしてまた騙されるのよ…。
東京の民主党の蓮舫はテレビラジオの討論番組でしか知らないが、プロの政治家になれる人だと思う。これは私はタレント候補にカウントしない。いや、入れたのは別の人だけど。
それはいいけど東京の問題は青島幸男だ。関西人の石原慎太郎とは対照的な、実績アピールに恥じらいの強い江戸っ子かたぎ、「何もできなかった」と言われているのが理不尽でならない(私は都知事選のとき別の人に投票したけいどさ、青島の作ったごみの「東京ルール」はたいしたものだと思うが)。
しかも今回は都知事の実績ではなくタレントとしての親しみやすさを表に出し、自分の作った歌の替え歌で中高年にアピールしようとした。
タレントや有名人のたくさんの仲間の力を借り、自分はプロとしての側面を出すときだったのに、風を読み違えましたね。病気を抱えつつがんばったのにもったいない。入れてないけど。
でもアレか、民主党の票が増えたのって、自民党の支援団体である宗教法人立正佼成会が民主党に寝返ったせいもあるか。
日教組の応援で当選した民主党員もいたし、あたしゃびっくりだよ、世の中って変わるねえ、長生きはするものだねえ(鋭意傍観中)。
7月10日(土)まんがのテレビ化と私
『離婚予定日』というまんががCBCテレビでドラマ化されたので見ている。
ぐうたら主婦が夫に3年後の離婚を言い渡されてからの奮闘を描く話。いきいきとした人間描写と深みのあるストーリーが魅力的な原作は連載開始からずっと愛読している(今も雑誌YOUに連載中)。
さて当方、テレビはアホバカバラエティか野球ぐらいしか見ないので、ドラマ鑑賞の経験値が少ないのであるが、「原作とドラマの違い」がなぜ起きるのか、47歳にもなってやっとわかったことがいくつかあるので書いてみたい。
とはいっても去年さんざんけなした市川たくじの『セパレーション』と『14ヶ月』のように、原作がヘタクソだから変えている例ではなく、ごく普通のケースについての話であるよ。
「違い」と書いたが、第1回は原作どおり。人物の表情までまんがそっくりだったりする。まんがといっても似顔絵的なリアルな絵柄だからできるのでもあるだろう。←自信のないジャンルの話をしているので文体が硬い。
第1回が原作どおりなのは、最初に原作ファンをつかむためだろうなあと思う。「これなら原作の世界を守ってくれそう!」と思うもんなあ。
今回私がわかったのは、これが低予算な昼ドラであることも関係していると思うが、ロケやエキストラや特撮、アクションにお金がかかるところは変えてしまうんだなという、思えば当たり前のことだ。
たとえば原作で主人公が、子供の運動会でPTA会長としてあいさつするところ。これは学校を借りきり、子供、教師、父兄のエキストラを数百人動員しなければならない。天気待ちも必要だ。
そんなことやってられないが、主人公の成長と夫婦間の変化を表す重要なエピソードなので省略もできない。そこでシナリオは、主人公が(1)放課後の教室で(2)他のPTA役員と担任と校長合計10名程度の前であいさつするシーンに変わっていた。
さらに原作との登場人物の違い。子供が幼稚園児だった時代のママ友がその後主人公のいじめ役になるのだが、原作ではこれは別々の人物である。
原作のいじめ役はよく書き込まれた設定の強烈なキャラクターであり、しかもほかの脇役に弱みを握られることで話に深みをもたらしている。ドラマではママ友がある事件をきっかけに、意地悪な性格に変貌していく。見ようによっては悪役の親玉としてのリーダーシップを磨いていっているわけで、それはそれで面白い。
役者を2人使わなきゃいけないところをひとりで済ませ、そのことによるスケールダウンも克服している。やっぱりプロってすごいね。
まんがの作者は竹宮惠子先生の主力アシスタントだった粕谷紀子先生で、集英社からコミックスも出ている。
|